外壁のリフォームで何色に塗り直す?塗装のカラーリング

外壁の塗装を行う際には業者選びや見積もりの確認も大切ですが、家の印象を決める「色」選びも重要なポイントとなります。外壁の色を選ぶとき、どのようなことを基準にしたら良いでしょうか。塗装前の外壁の色と同じような雰囲気にしたいのか、雰囲気を変えたいのか、珍しい色に挑戦してみたいのか、など悩んでしまうことも多いはずです。色ごとの特徴や色選びの注意点、失敗しない色の選び方について、さまざまな実例も参考にしながら理解していきましょう!

この記事でわかる事

① 外壁の色
② よくある失敗とは
③ 色を選ぶポイント
④ 失敗しない為のポイント
⑤ リフォけんを使うメリット

外壁の色

外壁の色は家の印象を決める重要な役割を果たしています。色には色相と明度、彩度の3つの属性があります。色相は色味のことであり、赤や黄色、青のように色の名前を表す属性、明度は明るさ、彩度は鮮やかさを表す属性です。この3つの属性について頭に置いておくことで、色選びを円滑に進めることができます。

ホワイト

ホワイト系の色は清潔感があり、おしゃれな印象を与えます。また塗装できないアルミの部分や付帯部分、屋根など、外壁以外の部分にどのような色を選んでも合わせやすいという特徴もあります。まわりの家とのバランスが悪くなってしまうこともありません。色褪せは目立ちにくいですが、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

ベージュ

ベージュ系はシンプルで落ち着いた印象から一番人気の色味になっています。まわりの家との調和も保つことができる上に、汚れが目立ちにくいのも理由の一つです。付帯部分をベージュと馴染むような色にしてしまうとのっぺりしてしまうため、黒や濃い茶色といった暗めの色を選ぶことでベージュが引き立ちます。

グレー

グレーは白と黒の中間にあたるため、明るくするか暗くするかによって印象を変えることができます。明るくすると白に近く清潔感を出すことができますし、暗くして黒に近づけると重厚感のある雰囲気になります。ベージュと同じように他の色との馴染みが良いため、付帯部分の色やアクセントカラーを楽しむことができます。また中間色であることから汚れが目立ちにくいのもメリットです。

ブラウン

ブラウン系の外壁は、自然を感じさせる温かみが特徴です。薄ければナチュラルな印象に、濃ければシックな印象に、赤に近い色味を選ぶとかわいらしい印象になります。ブラウン系の中でもどのような色を選ぶかによっても仕上がりが異なるため、業者と打ち合わせをしながらイメージを固めていくようにしましょう。

ブラック

ブラックは、ガルバリウム鋼板を使用した外壁材でよく選ばれます。重厚感やクールさといったイメージがあり、外壁にブラックを選ぶことでスタイリッシュな印象に仕上がります。白や茶色と一緒にツートンカラーで選ばれることもありますが、熱を吸収しやすいというデメリットを頭に入れておく必要があります。断熱材を使用することで家の中の温度が上がりすぎないようにすると対策できます。

暖色系

赤やピンク、オレンジ、黄色といった暖色系の色が外壁に使われることもあります。インパクトの強い赤が外壁に選ばれることは少ないですが、シンプルな外壁と合わせて屋根に赤を選ぶパターンもあります。ピンクを選ぶとかわいらしいイメージの家になりますが、濃いピンクを選ぶと目立ちすぎてしまうこともあります。淡いピンクを選ぶことで上品さを演出でき、黒や茶色といった濃い色をアクセントに使うことで引き締めることができます。

オレンジもピンクと同じように目立ちすぎてしまうことのないよう、淡い色を選ぶのがおすすめです。淡いオレンジを白や茶色と合わせることで柔らかい印象の家に仕上がります。黄色も派手なイメージがあるかもしれませんが、外壁に使用されることが多い色の一つです。淡い黄色を黒や茶色と合わせることでおしゃれな印象になります。

寒色系

青や水色、緑、紫といった寒色系の色も外壁に使用することができます。青や水色は明るすぎる色を選ぶと目立ってしまう可能性がありますが、色味を調整することで素敵な家に仕上がります。薄い水色を選ぶと海辺の似合う爽やかなイメージ、くすんだ青を選ぶと落ち着いたイメージになります。

緑は自然の色に近いため、爽やかな印象を与えます。淡い緑は外国のようなおしゃれなイメージ、濃い緑は落ち着いたイメージ、くすんだ緑はおしゃれなイメージ。黒や白といった無彩色との組み合わせがおすすめです。紫が使用されることは少ないですが、薄い色を選ぶことで華やかな印象を与えます。

ビビッドカラー

まわりの家とのバランスも大切ですが、ビビッドカラーを選びたいという人もいるかもしれません。ビビッドカラーを選びたい場合は外壁の広い面ではなく、付帯部分にアクセントとして使用するのはいかがでしょうか。似た色味の中でも、広い面に淡い色、付帯部分に濃い色を使用することで、悪目立ちしすぎない配色になります。

https://reform-search.com/2021/10/26/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%a1%97%e8%a3%85%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%ab/

よくある失敗とは?

外壁の色選びに失敗してしまうのは理由がありますが、まずは、外壁塗装の際によくある失敗を3つご紹介します

イメージしていた色と違う

最も多い失敗は「色のイメージが違う」というもの。

カタログや色見本から気に入った色を選んだはずが、いざ外壁塗装が完工したら思っていた色よりも濃かった、色が違って見えるということがあります。

汚れが目立つ色だった

そして、次に多いのが、意外に汚れが目立つ色だったという失敗です。

外壁は雨や埃にさらされているので、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかくリフォームしても綺麗が長持ちしないということがあります。

玄関ドアや屋根の色と合わない

外壁単体で見ると綺麗な色でも、実際に施工をすると玄関のドアや屋根などとの相性が良くない、という失敗です。

色を選ぶポイント

外壁に好きな色を選ぶと外観に愛着を持つことができるため、メンテナンスにも力を入れられるといったこともあるかもしれません。好きな色を選ぶことももちろん大事ですが、外壁の場合それだけでは後悔してしまう可能性もあります。色選びで注意したいポイントをご紹介します。

街並みとの調和

住宅街を見渡してみると、それぞれの家の外観に統一感があることがあります。景観を良くするために揃えている場合もあるかもしれません。家の外壁を塗り替える場合、まわりの家とのバランスも大切です。住宅街の中で調和させたいのか目立たせたいのかを決めると、色選びが進むこともあります。

落ち着いた雰囲気の家が多い住宅街では、同じように落ち着いた色を選ぶと調和します。しかしそれでは埋もれてしまうように感じる人もいるかもしれません。埋もれてしまうことが気になる場合は、少し目立たせるような色を選んでみるのも良いかもしれません。しかし景観を崩さない程度に、まわりの家とのバランスを考えるようにしましょう。

色を変えられない部分とのバランス

外壁の塗装と一言でいっても、雨戸や庇、雨樋などの付帯部分もたくさんあります。付帯部分の色は選ぶことができるため、外壁の色に溶け込ませたりアクセントに違う色を使ったりすることができます。その一方で、サッシや玄関ドアなどアルミでできているような部分は塗装できないこともあります

塗装できない部分に外壁を合わせることで統一感を出すことができます。サッシは白や黒、ブロンズといった色で統一されていることが多く、それぞれの色とのバランスも考える必要があります。塗装できない部分が白や黒であれば外壁がどんな色であっても統一感がなくなることは少ないですが、ブロンズの場合は馴染ませるためにブラウン系の色を選ぶことをおすすめします。

汚れや色褪せが目立ちにくい色

外壁は雨風に打たれたり紫外線を浴び続けたりするため、汚れやすい特徴があります。そのため外壁の色を選ぶ際は、汚れが目立ちにくい色を選ぶと良いでしょう。汚れは中間色であることから、ベージュやグレーといった色は目立ちにくいといわれています。目立たないからといってメンテナンスの必要がないわけではありませんが、外観を損ねないという点で大きなメリットとなります。

白や黒は汚れが目立ちやすい一方で、色褪せが目立ちにくいというメリットもあります。黒はツヤがなくなると色褪せたような印象になるため、注意が必要です。

配色は2色まで

外壁を単色で塗るとシンプルになりすぎてしまうため、色の数を増やしたいと思っている人もいるかもしれません。アクセントカラーは人気ですが、色を増やしすぎるとごちゃごちゃした印象になってしまいます。そのため、外壁に使う色は2色までにするのがおすすめです。

ツートンカラーにしたいときは、どのような雰囲気にしたいかによって色の組み合わせを決めます。ナチュラル系にしたければ温かみのあるベージュ系をベースにして、濃いブラウン系をアクセントに。森のような落ち着いた雰囲気にしたければオパールグリーンとくすんだ濃い目のグリーンの組み合わせ。モダンな雰囲気にしたければ黒を基調として白やグレーをアクセントに入れる無彩色の組み合わせなど。

失敗しないためのポイント

ある程度の色味の希望が定まったら、その中で細かく色を指定してく工程に移ります。その際、失敗しないためにはどのようなポイントに注意したら良いのでしょうか。

A4サイズ以上の面積で色を確認

失敗例としてよくあるのが、「カラーサンプルでは良いと思ったのに、外壁の仕上がりを見るとイメージと違った」といった内容です。ある程度の色味が決まったらカラーサンプルを見ながら細かく色の番号を指定しますが、似ている色の中から一つの色を選ぶ場合、カラーサンプルはサイズが小さくて分かりづらいこともあります。

同じ色でも塗られたものの面積によって印象が異なります。全く同じ色であっても、小さな面積で見た場合と大きな面積で見た場合とで、見え方が異なってきます。

これを色の面積効果と言います。

小さいサイズでは良いと思った色でも、大きなサイズで見ると少し濃いと感じたり逆に薄くてのっぺりしていると感じたりすることがあります。小さいサイズでしか見ていない色を面積の広い外壁に塗装することで、イメージと違うといったことが起こるのです。そのようなことのないように、色を決める際はA4サイズ以上の大きさで見て選ぶようにしましょう。

サッシ・ドア・屋根との相性が重要

外壁の色を決めるときは、つい外壁のことだけを考えてしまいがちですが、サッシやドア・屋根などとの相性を考えることも重要です。

特に屋根は面積が広く、外壁とともに家の印象を作ります。

デザイン・質感が、屋根と合うように外壁の色を選ぶことが肝心です。

屋根が和風なのに外壁は洋風など、屋根と外壁の雰囲気があまりにも異なるのも美しい家とはいえません。

リフォームは、「直す部分」と「直さない部分」との兼ね合いも大事なポイントになります。

近隣とのバランスを考える

好みの色がある程度決まったら、お住まいの家の近くを散歩してみましょう。

まずは、向こう3軒両隣や、道路の向かい側3、4軒の写真を撮影し、周りの住宅のカラーとのバランスを考えます。

周囲の環境と同調させるのか、あえて目立たせるのか、ぜひ検討してみてください。

さらに少し離れた通りから、ご自宅の屋根の色味がどのような感じか、チェックしてみましょう。

立地条件にも配慮する必要があります。

例えば大通りに面している家なら、汚れが目立ちにくい濃い色にするのが無難です。

また緑が多い場所でしたら、グリーンと調和する色の外壁が合いますね。

※景観ガイドラインについて

外装の色を塗る際に落とし穴になるのが、「景観ガイドライン」です。

市区町村によっては、街の景観を損なわないために、建物の外観の色を決まりに沿ったものしか使用できないという「景観ガイドライン」が定められている場合があります。

京都を旅行したときに茶色の壁のローソンやファミリーマートなどを見たことはありませんか?

これは、景観ガイドラインを重視しているため、大規模なチェーン店といえども、シンボルであるカラーを使うことができないためです。

住宅の例で言うと、東京都練馬区の景観ガイドラインには、「緑と調和した色彩(川沿いの建物なら水辺の自然景観と調和した色彩)を使う」などのルールがあります。

新築を購入するときや、初めて外壁の色を替えるリフォームのときには、必ず該当の市区町村に景観ガイドラインが定められていないか確認しておきましょう。

地域密着型の塗装業者なら、景観ガイドラインに沿った上で、好みに近いカラーにするためのアドバイスをしてくれるかもしれませんね。

カラーシミュレーション

カラーサンプルを見て、自分の家に当てはめてみるだけでは具体的にイメージが付きにくいですよね。そんなときにおすすめなのがカラーシミュレーションです。色や塗装したい箇所を選ぶことでイメージ図が表示されるものや、実際の家の写真を取り込んで色を当てはめることができるものもあります。

外壁の色選びの際は、基本的にサンプルカタログから選ぶことになりますが、見本はあくまで色選びの参考に過ぎません。

実際の仕上がりは施工してみるまで分からない、ということも多々あります。

イメージをより正確なものにするために以下のこともおさえておきましょう。

【色見本は太陽光に当てて見る】

色見本やカタログを見る際の注意点として、色は「当たる光」によって異なる見え方をすることを覚えておきましょう。

部屋の蛍光灯の下で色選びをする方も多いと思いますが、外壁は実際、太陽光に照らされるものです。

このため色見本は、外に出て太陽光に当てて見る方が、仕上がりイメージに近い色になります。

外壁塗装は、ツヤの有無でも印象が大きく異なります。

各塗料のツヤの有無は、メーカーが製造する時点ですでに決まっています。

工事の当日に、塗装業者がツヤの有無を調節するわけではありません。

そのため、ツヤの加減も色選びの際に考えておく必要があります。

ツヤの具合は、ツヤ消し(=ツヤ無し)・三分・五分・七分の内のいずれかです。

ツヤ加減を確認する際は、必ず晴れているときに明るい場所で見るようにしてくださいね。

光が当たっていないと、ツヤの具合を正しくチェックすることができません。

リフォーム業者を探す

リフォームをする際に、多くの人が通る悩みのひとつが、リフォーム業者の正しい探し方が分からないというものです。
実は、500万円以下の改修工事には建築業許可が必要がない為、沢山のリフォーム会社が溢れているのが現状です。
中には、安い価格を提示して無責任な工事を行ったり、相場より高額な費用を請求したりする悪徳業者も数多く存在します。

まずは、良さそうなリフォーム業者を2~3社ほどピックアップしていきましょう
ここから最後の1社に絞っていきます。


当サイトでは施工業者を無料で紹介出来る見積もりサイトとなっております。
知り合いのツテや付き合いのある業者が思いつかない方にとっては、地域で安心出来る業者を紹介出来るため、業者探しの有力な手段になると思います。

メリット

  • 見過ごしがちな近所の施工店を探せる
  • 一括して複数の業者に見積もりを取れる

地域名で検索をかけると、近くの工務店のHPに辿り着き、施工実績や口コミを確認することができますので自分がやりたいリフォームに対応しているかどうか、確認しましょう。

デメリット

  • 業者の人柄が見えにくく信頼しづらい

インターネットを使って業者探しをするデメリットは、リフォーム業者の信頼度や人柄が掴みづらいという点です。その点、リフォけんでは業者が直接お客様にご連絡を致しますのでその後の調査などの調整も可能です。そして信頼出来る業者であれば依頼して見積もりを出してもらうと良いでしょう。

そして費用が高額になることもある外壁塗装ですが、金額だけを見て施工業者を選ぶのは危険です。満足度の高いリフォームを行うためにも、過去の事例なども確認しながら業者選びは慎重に行い、安心のリフォームを実現させましょう。

まとめ

住まいの印象がガラッと変わる外壁塗装。

自分好みのカラーで、おしゃれな外観を演出したいですよね。

ただし外壁の色を好みだけで選んでしまうと後悔することも…。

塗装の色選びはポイントを押さえて、慎重におこないましょう。

【外壁塗装の色選びのポイント】

 ● 色見本と実際の色の違いに注意する

 ● 屋根やドア・サッシなど付帯部との相性を考える

 ● 色だけでなく塗料の耐久性も重要

 ● 周辺住宅との調和も考慮する

外壁塗装で悩んだときは、実績豊富なリフォーム会社に相談しましょう。

リフォけんを使うメリット

リフォームしたいけどどこにたのめばいいんだろう・・??

そんなお悩み リフォけんが解決いたします!

コンシェルジュが会社を厳選し、優良リフォーム会社だけをご紹介★

「お断りの代行」「サポート体制」「もしものときの安心リフォーム保証」

リフォけんのポイント1 「リフォーム会社の評価が分かる」

各リフォーム会社の口コミや事例がみれます。良い評判だけでなく、悪い評価も記載されていますので、本音を見ることができます。

リフォけんのポイント2「お断りの代行」

一度見積りに来てくれた業者には断りの連絡を入れるのは少し気が引けるものです。リフォけんではお客様のご要望がありましたら、リフォーム会社へのお断りの代行など、お客様に寄り添ったサービスをさせていただきます。

リフォけんのポイント3「 サポート体制 」

リフォームの際にはお客様が希望する内容をリフォーム会社に伝え、その内容にあった見積もりが提出されますが、お客様がリフォーム工事に詳しくない場合、大きな思い違いをしていることもあります。もしものトラブルに対しても、できる限りのサポートを行います。

ご相談は無料ですので下記の無料フォームからお気軽にお問合せ下さい!

関連記事

  1. 屋根材の種類(日本瓦)

  2. エクステリアと外構って違うの?

  3. ブロック塀 補修・補強のリフォームについて

  4. リフォームで天井を高くしたり低くしたり出来る?

  5. リフォームあんしん保証

  6. 洗面所の壁紙選びのポイント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA