屋根塗装で雨漏りは防げるの?

外壁塗装と同時に屋根の塗装を依頼される方は多いです。

この記事でわかる事

① 屋根塗装の効果と目的
② 屋根塗装のメリット・デメリット
③ 屋根材に合わせた修理方法
④ リフォけんを使うメリット

これは単純に別々に行うと足場や人件費がその都度掛かってしまうからコストを抑える為ですね。

その中でこの先、雨漏りが不安だから屋根塗装もやっておいた方がいいかな?というような方もいます。

正直いうと屋根塗装で雨漏りは防げません・・

現在、雨漏りをしている場合、屋根塗装ではほとんどのケースで直りません。
将来的な雨漏りの予防も屋根塗装では解消されません。

屋根塗装で雨漏りが防げない理由

これは屋根材の構造上の問題でカラーベスト等の見える部分(屋根材)がが一次防水。二次防水機能として屋根材の下にアスファルトルーフィングというものがあります。仮に一時防水の屋根材が破損しても二次防水で雨漏りを防ぐというのが雨漏りに対する屋根の対策です。

要するに今現在起きている屋根からの雨漏りの多くは二次防水が損傷していることが原因なのでこれは屋根塗装で表面を塗装したとしても解消できないのです。

屋根塗装の効果と目的

屋根塗装を行うことで住まいが得られる効果は主に以下の3点です。

美観効果

経年劣化によって色あせてしまった屋根を美しく蘇らせることができます。色変えることで住まいの印象や雰囲気を一新することも可能です。

保護効果

屋根は紫外線、雨、空気中の汚染物などに毎日さらされ続けます。塗装で保護することにより屋根の劣化スピードをゆるめることが可能です。

機能性付加効果

遮熱機能のある塗料を塗ることで日光を反射し屋根の表面温度を下げる機能や、セルフクリーニング効果などが期待できる塗料で機能をプラスすることが可能です。

https://reform-search.com/2021/11/04/%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e5%a1%97%e8%a3%85%e3%81%ae%e5%bf%85%e8%a6%81%e6%80%a7%e3%81%a8%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0/

屋根塗装のメリット・デメリット

ここで注目したいのはデメリットにある【雨漏りのリスク】です。どういうことか、下記で解説します。

メリット

  • 防サビ効果を高める
  • 防水効果を高める
  • 抗菌効果を高める
  • 遮熱・断熱効果を高める
  • 屋根材の保護効果が期待できる

デメリット

  • 時間が経過すると色あせる

メリットの大きさがデメリットを上回っていることがわかります。時間が経過すると色あせるというのはメンテナンス不足によるものです。定期的な塗り直しを行うことでクリアすることができます。

屋根の塗り替えで雨漏りリスクが高まる原因

屋根塗装を行うこと自体は見た目も良くなりますし、防水効果をはじめ、あらゆる耐久性が高まり、雨漏りリスクは軽減します。
しかし、屋根塗装において最も多い施工不良【塗り過ぎ】が、雨漏りの原因となる場合があるのです。DIY作業や、粗悪な施工を行う悪徳業者に頼むと度々、この塗り過ぎによる雨漏りが発生します。

なぜ塗り過ぎで雨漏りが発生するのか?

何故塗りすぎによって雨漏りが発生するのか?
それは【毛細血管現象】です。毛細血管現象とは、小さな隙間を液体が浸透することを言います。塗りすぎにより毛細血管現象が発生、雨水を通してしまい、雨漏りが生じてしまうというケースは珍しくありません。塗りすぎによる雨漏りを防ぐには適切な施工を行う優良業者に依頼することが大切です。

雨漏りが心配な時は塗装ではなく修理を依頼しましょう!

実は塗装をしてはいけない屋根がある!?

ここからはリフォームの話になりますが、昔から屋根のメンテナンスを含むリフォームには、塗装という考えの方がほとんどでした。

確かに屋根塗装は一般的なリフォームの方法ではあります。

しかし、なんでも塗装できるというものではなく、築年数が経過し、屋根の傷みが激しかったり、変形がある場合は、どんなにいい塗料を塗ったとしても長持ちしません。

では、塗装以外にどのようなリフォーム方法があるのかご紹介いたします!

築20年以上は、屋根材に合わせてた修理方法を

屋根材の耐用年数(寿命)の目安は最初にご紹介した通りではありますが、築15年以上経ってきた頃には劣化状態を確認しつつ「葺き替え」や「重ね葺き」、あるいは「葺き直し」を検討し始めることをおすすめします。
定期的に屋根に詳しい業者に点検してもらい、塗装で済むか、葺き替え工事などを検討すべきか、アドバイスしてもらうと安心です。

また、先ほど塗装のお話をしましたが、セメント瓦の場合は塗装ができない場合もありますので、その場合、メンテナンス方法としては葺き替えということになってしまいます。

スレート(カラーベスト)で15年以上を経過している場合(状態にもよりますが)は塗料を塗ったとしても長持ちしません。この場合『塗装をしないほうがいい屋根・してはいけない屋根』ということです。

この場合は、屋根の塗装ではなく葺き替え・カバー工法をおすすめしています!

屋根のリフォームの方法としては、カバー工法・葺き替え工事2種類があります。
ここからは、それぞれの方法の特徴やメリット・デメリットについて説明していきます。

カバー工法

カバー工法(重ね葺き)とは、既存の屋根を撤去せず、その上に屋根材をかぶせる方法です。屋根材にサビやヒビが目立つものの、下地は傷みが少ない場合などに適しており、葺き替えよりは出費を抑えて、比較的大規模な修繕を行うことができます。採用できる屋根材は、スレート材、金属屋根、アスファルトシングルなどです。瓦屋根の場合は、屋根の総重量が重くなってしまうため、用いることは出来ません。
費用を抑えつつも目的通りの屋根の外観および性能を新しくすることができる、バランスのとれた屋根のリフォーム方法です。

メリット

葺き替え工事に比べ工事期間が短く、費用が抑えられる点です。また、既存の屋根を解体しないので廃材が出ず、環境にやさしい方法と言えます。さらに屋根材が二重になるので、より厚さが増し断熱性、遮音性も高まります。

デメリット

屋根が二重になるため、現状より屋根が重くなることです。その分耐震的に不利になります。カバー工法用の屋根は概して軽いのでそれほど大きな負担にはなりませんが、耐震性能に不安がある場合は、事前に確認が必要となりますので施工業者からの説明をしっかりと聞くようにしてください。

葺き替え工事

葺き替え工事とは、傷んだ屋根材を取り外し、新しい屋根材に乗せ替える工法です。
雨漏りが発生しているなど、腐食が進んでしまった屋根のリフォームにも対応することができます。
また、軽量化された金属屋根に取り替えることで、家の重心を低くし、減震効果も望むことができます。
ただ、大規模なリフォームとなるため、当然費用も他の修理に比べると高くなってしまいます。

・メリット

表面の瓦だけでなく、下に敷いてある防水シートも交換しますので、全体を健康に保つことができます。
また現状よりも軽い屋根材を選ぶことで、耐震性を向上させることができます。

デメリット

カバー工法やに比べて、屋根材を全て取り替えるので、材料費が高くなります。さらに既存の屋根材を処分費用とまた工事期間も長くなるため、職人の人件費もその分増加します。

「部分修理」と「葺き替え・カバー工事」 のメリット、デメリット

修理範囲が狭い分、部分修理は葺き替えよりも価格が安く済みます。 また、葺き替えは工事中に下地がむき出しになるため雨漏りのリスクがあります。もちろん雨漏り対策はするのですが、部分修理であれば一部しか露出しませんのでリスクを下げることができるでしょう。

一方で、部分修理を行うと周囲の素材と全く同じものを使えるとは限らないため色や素材に違いが出ることが多いです。屋根ですので見た目を気にすることは無いかもしれません。しかし統一感が無いと我慢出来ないという場合には塗装などが必要ですので、部分修理だけで対応するのは難しいでしょう。

屋根の葺き替えは費用が高額なため可能なら部分修理をしたいところです。しかし、以下のような例では葺き替えが必要な場合があります。

修理箇所が広範囲に及ぶ

全体的な下地補修が必要

修理部位の色を周辺と合わせたい

広範囲の修理でも部分修理を全体に行うことで対処が可能ですが、かえって費用が高額になりすぎるため葺き替えで対応したほうが良いでしょう。また、部分修理した箇所は周辺部分にくらべて色が変わってしまいます。同じ色にしたい場合は全面塗装や葺き替えが適しているでしょう。

では、屋根修理における費用の内訳はどのようになっているのでしょうか。

屋根修理の作業工程としては

①「足場の設置」

②「既存屋根材の撤去」

③「野地板の設置」

④「防水シートの設置」

⑤「新しい屋根材の設置」

⑥「足場の解体」という施工の流れが基本の工程になります。

屋根の葺き替え、補修工事にかかる費用は大きく分けると「材料費」と「工事費」の2つがあります。このうちの材料費、つまりどの屋根材を使うかにより値段が大きく変わってきます。 材料ごとの相場は以下のようになっています。

工事費(概算)

工事費の中には足場代、既存屋根の撤去費防水シート、その他運営費からなります。

・ 足場代  600円~1,000円 /㎡ ・ 既存屋根の撤去費  1,500~3,000円/㎡・ 防水シート 500~1,500円/㎡

30坪ほどの2階建ての一般的な家だと30万円~70万円ほどが相場になります。

業者ごとに価格設定の基準が異なりますので実際の価格とは異なる場合がありますが、無料にもなりませんし、倍にもなりません。また、葺き替えは屋根の素材によって価格が大きく異なります。また、同じ坪数の住宅でも屋根の数や角度によって屋根面積が2倍ほど変わります。

20年に一度は防水シートの補修・交換も必要

屋根材の耐久年数は素材によって異なりますが、下地に使用されているルーフィング・棟板金・漆喰・野地板などは、大体20年くらいで劣化してしまいます。
そのため、表面の屋根材がきれいで葺き替える必要がない場合でも、下地の交換や補修は行ったほうが安心です。

最も耐久性の高い日本瓦は、素材に問題がなければ再利用して葺き直しできることもあります。
築20年を過ぎたら、どのような屋根材であっても下地の交換・補修を検討しましょう。

屋根材の種類

屋根材には、スレート・瓦・ガルバリウム鋼板・アスファルトシングルなど様々な種類がありますが、ほとんどの場合は築10~20年で劣化が始まり、塗装や補修が必要となります。

特にトタンやスレートの屋根は耐用年数が短いため、注意が必要です。

耐用年数とメンテナンス時期の目安

屋根の素材素材の耐用年数屋根のメンテナンス時期
スレート15~20年10~15年

(素焼き・陶器)
50年以上10~15年
金属
(ガルバリウム鋼鈑)
20~40年20~30年

化粧スレート

新築住宅で多く利用している屋根材です。【5,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合50万円~

【メリット】施工内容が簡単なため取り扱える業者が多く、低価格で工事ができる点です。色の種類が豊富というのも魅力の1つでしょう。ガルバリウムほどではありませんが軽量性に優れているため地震の際に落下しにくい素材です。

【デメリット】寿命が短く30年程度しかもちません。屋根素材の寿命は50年以上のものが多いため化粧スレートの耐用年数は短いと言えるでしょう。色の種類が多い一方で単調なデザイン性のため日本家屋には適さない場合があります。

アスファルトシングル

アスファルトを使用した屋根材です。 【5,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合50万円~

【メリット】曲線の屋根でも使用できる点と、価格の安さ、軽量性です。

【デメリット】メンテナンスの頻度が高いことと、コケやカビがつきやすいことでしょう。また、軽量でサイズが小さいため台風などで飛ばされやすい素材です。耐用年数は20年〜30年程度と短いです。

ガルバリウム鋼板

現在「金属屋根」と言えば多くがガルバリウムを指します。強度こそありませんが耐用年数が長く、50年以上あります。【6,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合60万円~

【メリット】メンテナンス頻度が化粧スレートに比べると少ないことです。デザイン性やカラーバリエーションも豊富なため日本家屋でも不自然さがありません。

【デメリット】浸水に弱いことと、工事費用が化粧スレートより高額となることです。特に浸水は深刻で、同じ部位に水滴が長いあいだ付着していると劣化していくので、水が流れやすい角度のついた屋根に使うことが多いです。

セメント瓦

セメントと砂を使って作られた瓦です。 【6,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合60万円~

【メリット】他の瓦と違って洋風や北欧風などのデザインが選べるため見た目が良くなることです。

【デメリット】耐用年数が短く30年〜40年程度で劣化します。

日本瓦

日本の多くの住宅で使用されている屋根材です。【8,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合80万円~

【メリット】50年〜100年という寿命の長さと、昔からある日本家屋とのデザイン的な相性が良いことです。

【デメリット】瓦自体が重いため耐震性が低いこと、台風などの際に飛んでしまうと危険性が高いこと、初期費用やメンテナンスが高額となることが挙げられます。

銅板

昔から使用されている屋根の材料で、寿命が60年以上と非常に長いです。【18,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合180万円~

【メリット】寿命の長さの他に非常に軽いこと、メンテナンスがほとんどいらないことです。

【デメリット】 費用が高額という点でしょう。近年では寺院などで使用されているだけで住宅に利用することが少なくなっています。

トタン屋根

鉄板を亜鉛メッキで覆ったもの。高度経済成長期に屋根材としてよく採用されていました。 【4,500円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合45万円~

【メリット】トタン屋根の最大のメリットは、低コストであることです。材料が安く施工が簡単なので、コストを抑えながら短期間で完成させることができます。軽量のため耐震性が高いことも大きなポイント。継ぎ目が少ないしっかりした鉄板なので、雨漏りしづらい素材ともいわれています。

【デメリット】 断熱性が低い(夏場は屋根の表面温度が70度以上になることも)雨音が伝わりやすい。
サビやすく、定期的なメンテナンスが必要。

このように屋根材だけでも何種類も何通りもの工事方法がある為、建築知識がないと判断が難しいです。

また工事費用に関しても業者ごとに価格設定の基準が異なりますので実際の価格とは異なる場合があります。また、葺き替えは屋根の素材によって価格が大きく異なります。同じ坪数の住宅でも屋根の数や角度によって屋根面積が2倍ほど変わりますのでまずは業者から見積りをお願いするのが安心です。

リフォーム業者を探す

リフォームをする際に、多くの人が通る悩みのひとつが、リフォーム業者の正しい探し方が分からないというものです。
実は、500万円以下の改修工事には建築業許可が必要がない為、沢山のリフォーム会社が溢れているのが現状です。
中には、安い価格を提示して無責任な工事を行ったり、相場より高額な費用を請求したりする悪徳業者も数多く存在します。

本来であればまず初めに、任せそうなリフォーム業者をご自身で2~3社ほどピックアップしていき、最終的に最後の1社に絞って依頼に至るという流れです。

実はこの見極めがとても難しく、多くの方が迷ってしまい時間だけが過ぎてしまいます。

当サイトでは施工業者を無料で紹介出来る見積もりサイトとなっておりますので、知り合いや付き合いのある業者が思いつかない方にとっては、地域で安心出来る業者を紹介出来るため、業者探しの有力な手段になると思います。

メリット

  • 見過ごしがちな近所の施工店を探せる
  • 一括して複数の業者に見積もりを取れる

地域名で検索をかけると、近くの工務店のHPに辿り着き、施工実績や口コミを確認することができますので自分がやりたいリフォームに対応しているかどうか、確認しましょう。

デメリット

  • 業者の人柄が見えにくく信頼しづらい

インターネットを使って業者探しをするデメリットは、リフォーム業者の信頼度や人柄が掴みづらいという点です。その点、リフォけんでは業者が直接お客様にご連絡を致しますのでその後の調査などの調整も可能です。そして信頼出来る業者であれば依頼して見積もりを出してもらうと良いでしょう。

そして費用が高額になることもある屋根の塗装・修理ですが、金額だけを見て施工業者を選ぶのは危険です。満足度の高いリフォームを行うためにも、過去の事例なども確認しながら業者選びは慎重に行い、安心のリフォームを実現させましょう。

まとめ

屋根の塗装やリフォームをする際には、施工方法、依頼する業者、価格の3点が重要です。失敗しない為には業者の選択が非常に大切です。高額な工事をして、ほどなくして屋根に施工不良が見つかったなどという事態は避けたいものです。工事で失敗しないためにも、直接業者に依頼するのでは無く、当サイト【リフォけん】を活用しましょう。

リフォけんを使うメリット

リフォームしたいけどどこにたのめばいいんだろう・・??

そんなお悩み リフォけんが解決いたします!

コンシェルジュが会社を厳選し、優良リフォーム会社だけをご紹介★

「お断りの代行」「サポート体制」「もしものときの安心リフォーム保証」

リフォけんのポイント1 「リフォーム会社の評価が分かる」

各リフォーム会社の口コミや事例がみれます。良い評判だけでなく、悪い評価も記載されていますので、本音を見ることができます。

リフォけんのポイント2「お断りの代行」

一度見積りに来てくれた業者には断りの連絡を入れるのは少し気が引けるものです。リフォけんではお客様のご要望がありましたら、リフォーム会社へのお断りの代行など、お客様に寄り添ったサービスをさせていただきます。

リフォけんのポイント3「 サポート体制 」

リフォームの際にはお客様が希望する内容をリフォーム会社に伝え、その内容にあった見積もりが提出されますが、お客様がリフォーム工事に詳しくない場合、大きな思い違いをしていることもあります。もしものトラブルに対しても、できる限りのサポートを行います。

ご相談は無料ですので下記の無料フォームからお気軽にお問合せ下さい!

関連記事

  1. 洗面所の壁紙選びのポイント

  2. トイレ掃除のコツ 2分でできる簡単掃除

  3. ブロック塀 補修・補強のリフォームについて

  4. そもそもスレートってなに?

  5. リフォームする前に火災保険を確認しましょう

  6. 玄関まわりのこだわり

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA